cron でバックアップをする際にコマンドラインで Gmail が使えると便利です。 APT リポジトリを email で探したらそのものズバリの sendemail というものを見つけました。 sudo aptitud もっと見る
sendemail でバックアップ

04 5月, 2010
このブログをホストするウェブサーバーを中心に,コンピューターを特にサーバー的に扱う場合の記録です。
cron でバックアップをする際にコマンドラインで Gmail が使えると便利です。 APT リポジトリを email で探したらそのものズバリの sendemail というものを見つけました。 sudo aptitud もっと見る
引っ越しました。うちは小型マシンの自宅サーバーなので手で運べるため,できるだけサーバーを止める時間を短くしようと思い,手で運んだのはいいのですが,急用のため作業ができず,結局丸一日ストップしていました。 さて,引っ越して もっと見る
ソースコード管理システム Mercurial,バグ管理システム Mantis Bug Tracker (MantisBT),コンテンツ管理システム DokuWiki を統合してみました。使用したバージョンは下記の通りです もっと見る
リポジトリのソースコードをブラウザで閲覧すると 500 エラーが出ていました。テスト環境ではうまくいっていたのに何故だろうと調べてみると, Highlight Extension でエラーが出ていました。 ひょっとすると もっと見る
分散型バージョン管理システムに移行するなら日本語ファイル名も上手に扱ってくれる Bazaar だとずっと考えていたのですが,プラグインの日本語扱いがファイル名に限らず微妙なのと,そもそも日本語ファイル名をそんなに扱うこと もっと見る